2022年2月2日今年度は、市内保育所の給食を参考に 「咀嚼力をアップさせる給食の一工夫」をまとめた『もがなカード』が完成しました!! 離乳食のついての悩みもQ&A方式でまとめ、 乳幼児の咀嚼力アップを意識してもらえる内容になっています 市内の保育施設へ発送し とりあえず、ひと段落 まん防期間のため梱包作業も最...
2022年1月5日🎍あけましておめでとうございます🎍 今年もよろしくお願いいたします 令和3年度の協働事業も終盤にさしかかり 今年度の成果物である 【もがなカード】も完成間近!! ※もがなカードとは? 乳幼児期に身につけたい「咀嚼力」について まとめたカードです 市内の保育所に協力していただき 実際に提供し...
2021年10月15日5月からお世話になった 保育所にて 最後の咀嚼力測定に伺いました まだ数値として出していませんが 最初に測定した咀嚼力より 見ただけでも上がっていることがわかりました 4ヶ月取り組んでくれたことに感謝です 園児たちから 「もがなさん」と呼ばれて やっと顔と名前が一致した頃にお別れ 寂しくなる...
2021年10月4日今年度は、市内保育所の給食を参考に 「咀嚼力をアップさせる給食の一工夫」をまとめた『もがなカード』を制作します。 そして離乳食のついての悩みもQ&A方式で冊子にします。 離乳食の内容は、小規模保育園にご協力いただき園児の食べ方・進め方をモニタリングさせていただきました。 5月末から9月末まで行った...
2021年9月7日咀嚼力アッププロジェクトでお世話になっている 市立保育所には絵本がたくさん!! 子ども達が自然と手に取れるように 食に関する絵本を置いておくことも大事 絵本は0歳から活用できます 子どもの食育に絵本もオススメです!! ************ 市民の企画提案による協働のまちづくり事業 「段階...
2021年9月7日市民活動課のホームページに 昨年度の成果物のブックレットのデータを掲載して頂きました ブックレットは配布枚数に限りがあるので データを参考にしてもらえると嬉しいです ******************** 「ブックレット紹介ページ」 https://www.city.asahikawa.h...
2021年9月2日令和3年度 市民による旭川市との協働まちづくり事業 今年度は こども育成課さんと協働で 6月より市内保育所にて 「咀嚼力を向上させるプロジェクト」を実施しています 給食の調理形態を工夫することで どこまで子ども達の咀嚼力が上がるのかを 検証しています まずは、咀嚼判定ガムと 咀嚼の回数を測れる...
2021年8月13日旭川のお母さん応援企画室 ルンルンさんが ブログで、もがなの紹介をしてくれました ルンルンさんも今年度の協働事業で採択され 妊婦さん向けの冊子を製作中です もがなが制作したブックレットに 離乳食を掲載しているので ルンルンさんの冊子には離乳食を掲載していないそうです こういう形で応援してくれて...
2021年5月20日今朝の道新で もがなの記事を紹介していただきました 5月15日に行われた令和2年度の報告会に 道新の記者の方が来ていて 待ち時間の間に取材&撮影 取材されると思っていなかったので もう少し濃いめに化粧していけば良かったかな笑 豊島先生はニヤニヤしながら 見守ってくれました 令和3年度の協働事...
2021年5月15日本日、令和2年度 「市民の企画提案による協働のまちづくり事業」 の公開報告会がありました 令和2年度はコロナ禍により 料理教室やイベント活動は中止 高齢者施設への立ち入りも難しい状況になりました 計画通りに進まない事が多かったのですが それでも、どうにか進めて行こうと 試行錯誤の1年でした ...
2021年4月18日ブックレット掲載レシピ】 乳幼児向け 「豆腐」を使ったレシピの動画配信です ブックレットをお持ちの方は 併せてご覧ください! https://youtu.be/byPmZp8IdTY ************** 市民の企画提案による協働のまちづくり事業 段階食について考える「もがな」より 乳幼...